

記号 | 商品名/内容量 | [縦×横×高さ] | 金 額 |
≪箱入≫ | |||
C-22 | 冷凍茶碗むし6個入り | [165×355×50] | 3,500円 |
[茶碗むし(230g×6)] | |||
C-21 | 冷凍茶碗むし2個入り | [147×112×50] | 1,124円 |
[茶碗むし(230g×2)] | |||
CH-10 |
肥前のたからもの
|
[260×260×85] | 5,000円 |
[茶碗むし(230g×2)・小茶碗むし容器(2客)] | |||
茶碗むし容器(1客) | 1,836円 | ||
[お店で使用している専用容器です] | |||
小茶碗むし容器(1客) |
1,620円
|
||
[冷凍茶碗むし(230g)が入る専用容器です] | |||
≪単品≫ | |||
冷凍茶碗むし 1食(230g) | 562円 | ||
冷凍蒸寿し 1個(220g) | 594円 |
品名 | 冷凍茶碗むし | ||
賞味期限 | 冷凍 6カ月 | 原材料 |
汁【液卵、しょうゆ(大豆、小麦を含む)、
かつお節、酒、昆布、食塩】
、えび、鶏肉、蒲鉾、麩、穴子、 竹の子、
椎茸、ぎんなん、きくらげ、
調味料(アミノ酸等)、着色料(赤106)
|
内容量 | 1個 230g | ||
保存方法 |
要冷凍
-18℃以下で保存して下さい
|
||
凍結直前
加熱の有無
|
加熱してありません | ||
加熱調理の
必要性
|
加熱してお召し上がり下さい | ||
カロリー | (230gあたり) 121.9kcal | ||
アレルゲン | 卵 / 小麦 / 大豆 / えび / 鶏肉 |
品名 | 冷凍蒸寿し | ||
賞味期限 | 冷凍 4カ月 | 原材料 |
米(国内産)、卵、すりみ(エソ・グチ )、
穴子、鱈、牛蒡、蒲鉾、砂糖、 食塩、
しょうゆ(大豆※遺伝子 組換えでない・
小麦含む)、酒、 醸造酢、かつお節、昆布
/調味料(アミノ酸等)、酢酸Na、グリシン、
着色料(赤3・赤106)
|
内容量 | 1個 220g | ||
保存方法 |
要冷凍
-18℃以下で保存して下さい
|
||
凍結直前
加熱の有無
|
加熱してありません | ||
加熱調理の
必要性
|
加熱してお召し上がり下さい | ||
カロリー | (220gあたり) 358.6kcal | ||
アレルゲン | 卵 / 小麦 / 大豆 |
茶碗むし調理方法【調理時間は1個分の目安です】
※解凍は冷蔵庫での自然解凍をお勧めします。
お急ぎの場合は流水により解凍してください。
・解凍した茶碗むしを器(おわんやマグカップ)にあけます。
・鍋にお湯(器が3分の1つかる程度)を沸かし、沸騰したらラップをかけた器を入れます。
・鍋のふたをして、弱火で12~13分待つだけです。
・茶碗むしに、箸又はスプーンを軽くさして、出し汁が透明になっていたら、
できあがりです。
《ご注意》
・一度解凍したものを再冷凍しますと品質が変わることがあります。
・調理器具に入れる際、また取りだす際には、鍋や器が熱くなっておりますので、
ヤケドに充分ご注意下さい。
蒸寿しお召し上がり方【調理時間は1個分の目安です】
美味しく召し上がって頂くには
解凍後の加熱をおすすめ致します。
[電子レンジの場合]
蓋をはずしラップをかけ、下記の時間を目安に加熱して下さい。
加熱時間の目安
解凍した状態 | 凍ったままの状態 | |
---|---|---|
750W | 約1分40秒 | 約2分40秒 |
500W | 約2分 |
約4分
|
[蒸し器の場合]
蒸寿しを耐熱容器に移しラップをかけ、下記の時間を目安に蒸して下さい。
加熱時間の目安
解凍した状態 | 凍ったままの状態 |
---|---|
約15分 | 約30分 |
≪ご注意≫
・一度解凍してものを再冷凍しますと品質が変わることがあります。
・器を取り出す際には、ヤケドに充分ご注意下さい。